登山初心者が富士山に登るときの所要時間は?
初めて登山にチャレンジする場合、どれくらい時間がかかるのでしょうか?
性別、年齢、子ども連れかどうか、宿泊するかどうか、登山ルートによっても所要時間は変わってきます。
今回は初心者向けの吉田口ルートと富士宮口ルートを宿泊抜きで登った場合を想定して、個人の状態別に解説します。
健康な男性初心者の場合
ベテランの男性登山者なら吉田口五合目から5時間弱で登頂できる富士山ですが、初心者の場合は最短でも片道6時間はかかることを念頭に置いておきましょう。
富士山の気圧は、下界の3分の2といわれています。薄い空気に慣れることも考慮すると、余計に1時間前後かかるかもしれません。
なお、富士宮口であれば距離が短くなりますので、30分ほど早く登頂できます。ただし、吉田口ルートに比べると岩場が多く傾斜がきつくなりますので、ちょっと体力が必要になります。
女性初心者 高齢者の場合
男性にプラスして1時間を考えておくと目安になります。およそ7時間程度に、休憩時間を1時間程度考慮して、8時間と考えておくと余裕のあるプランになります。
富士宮口は足下がごつごつしており、登りも下山も腰や膝に負担がかかりやすいルートです。転倒やねんざの事例もよく聞かれます。
もしも膝や腰に不安材料を抱えているのであれば、思い切ってなだらかな吉田口ルートを選ぶと負担が少ないでしょう。
子ども連れの場合
富士登山では小学校低学年ぐらいのお子さんもよく見かけます。お子さんの休憩も考えて、8時間程度になると想定しましょう。
ただし、気圧の変化が与える影響は大人よりも大きくなりますので、やむをえない下山もあり得ます。予想以上に時間がかかって、暗い時間にさしかかってしまうこともありますので、懐中電灯や非常用の食べ物も装備しておくことをおすすめします。
一合目から登りたい場合
もちろん初心者が一合目からチャレンジすることも可能ですが、その場合は吉田口ルートが便利です。六合目まで、だいたい3時間プラスになりますので、トータル10時間前後かかることになります。
四合目付近までは緑が楽しめ、五合目以降とはまた違った雰囲気を楽しめます