金閣寺へ車でアクセス 安い駐車場はある?
世界遺産にも登録され、京都を代表する観光名所として、日本人だけでなく外国人にも人気の高い「金閣寺」。金箔がはり巡らされた3層の舎利殿を金閣、舎利殿を含めた寺院全体は金閣寺として親しまれていますが、金閣寺に車で行く場合は、どのように行ったらいいのでしょうか? ここでは金閣寺までの交通アクセスと停めやすい駐車場の場所を紹介したいと思います。
複雑な路線バス避け、車で移動
金閣寺に限らず、京都で観光するとなると、大多数の人はバスを利用すると思います。京都の観光名所は最寄り駅から遠いところも多く、路線バスでしかアクセスできない場所もあるからです。このため、京都はバス路線が縦横無尽に張り巡らされ、確かに便利な街なのですが、数日間しか滞在しない観光客が、この複雑なバス系統をすぐに理解できるかは甚だ疑問が残るところです。
バスや電車などの公共交通機関を使わずに、観光地を巡るとなるとレンタカーやタクシーが挙げられます。地元のタクシーをチャーターして観光地を巡れば、乗り換えもなく、わからないことは運転手さんに任せておけばいいので楽ですが、それなりに料金もかかります。となると、やはり現実的なのはレンタカーや自家用車で巡る方法ですね。
車の場合一方通行に注意
京都の道路は碁盤の目のようになっているのが特徴です。これは平安京を作った際、唐の都、長安にならって条坊制を採用したためです。また、一方通行が多いということも忘れてはいけません。
金閣寺に隣接した参拝者専用駐車場がおススメ
金閣寺への最短ルートですが、名神高速道路を使った場合、京都南インターで下りて1号線を北上します。九条通りを左折し、西大路九条交差点を西大路通りに右折してひたすら北上します。金閣寺前の交差点を左折すると正面に金閣寺の駐車場の案内板が見えてきます。
周辺にはコインパーキングなどもありますが、駐車料金の相場はそう大して違いがなく、停められる台数も多くないので、金閣寺に隣接する参拝者用の専用駐車場に停めることをおススメします。
同駐車場の料金は最初の1時間が300円で以後30分ごとに150円加算され、普通車なら200台くらいは収容できるようです。金閣寺参拝の所要時間はスムーズな場合、1時間弱くらいですが、桜や紅葉の時期、週末は駐車場も混雑しますので、拝観がスタートする9時に合わせて、早めに行くのがおススメです。